ORDER HOUSEogawaの注文住宅

自然素材

木

土

草

県産木材

住まいは「木」が育った時間よりも長くもたせたいものです。建てた住まいがどのくらい存在するのか、この時間的スケールを長くとらえるのであれば、ご家族の成長過程で「家族構成に変化があって当然」とする必要があります。大工が建てる木の住まいは、手入れをすれば間取り変更もできます。そして、美しい経年変化も楽しめる住まいです。

ウッドデッキ

ウッドデッキはもう一つのリビングです。ウッドデッキ空間は、ご家族それぞれの憩いの機能を兼ね備えた「もう一つのリビング」と言えるかもしれません。子育て時期には子どもの遊び場に、ちょっとしたガーデンパーティーもできます。洗濯物を干したり、ペットと遊んだり、ご近所さんが訪問時には縁側のように使ったり、様々な役目を果たしてくれます。

土・草

室内の壁に要求されている法的な仕様は、「不燃性(燃えにくいか)」と「シックハウス対策(ホルムアルデヒド発散区分)」です。
しかしこれらは最低限の仕様です。家の空気環境は壁材によって大きく違ってきます。実は、家全体に対する壁の割合は半分以上をしめています。(床・壁・天井を全部たした面積に対する壁の割合)Ogawaは、化学物質の放出が極めて少なく、調湿性能の高い自然素材をお勧めしています。
さらに、商品化されたパネルやデザインボード、ビニールクロスなどは新商品の販売とともに旧商品は欠番となります。一方、自然の材料には欠番がありません。これは、Ogawaが自然素材をお勧めしているもうひとつの理由です。「珪藻土」「漆喰」「紙クロス」は補修時も既存部分との馴染みがよく、(経年変化とともに色合い・風合いが馴染んできます)ご家族でも(DIYで)補修できる素材です。

珪藻土

珪藻土(けいそうど)は、およそ1000万年前に海や湖沼などに大量に生息していた藻類の一種である珪藻プランクトンが、泥と一緒に堆積して岩盤化したものです。

珪藻の有機物の部分が分解されて、二酸化ケイ素で構成された殻の部分だけが残っているので、表面には100μmから1mmの小さい穴が無数に空いています。

珪藻土の驚異的な結露・カビ発生防止効果(調湿機能)は、この小孔において毛細管凝縮が起こるからです。似たような素材で代表的なものが炭です。

珪藻土は水蒸気だけでななく、生活の中の様々な悪臭(タバコ・アンモニア)や有害性ガス(アセトアルデヒド)なども吸着し、除去又は削減することが実証(※)されています。

(※)北海道大学大学院工学研究科環境システム工学研究室)

漆喰

漆喰の主原料は、学校の運動場のラインに使われている白い粉「消石灰」です。石灰岩を高温で焼くと生石灰が得られます。この生石灰に水を加えて熟成させると消石灰が得られます。

漆喰は、この消石灰に糊材やスサ(繊維)を混ぜて練り合わせたものです。消石灰は水酸化カルシウム、つまりアルカリ性ですのでカビや細菌の発生を抑える効果があるのです。また消石灰には、調湿性や脱臭性などもあり、昔の蔵に漆喰が使われていたのは、冬の乾燥や夏の湿気を調整するとともに、カビなどから収蔵品を守ってくれることを先達たちが知っていたからです。

Ogawaは先達の知恵を生かし、漆喰による調湿性能、カビや細菌の発生を抑える効果を取り入れた家づくりをお勧めしています。

紙クロス

コストを抑えてエコでロハスな壁材を選びたい方、性能が分からないクロスや普通のビニールクロスに抵抗感のある方、インテリアやデザイン性を重視する方には、紙クロスをお勧めしています。

紙クロスは、塗装を前提とした下地材ですが、天然素材を使っているため、通気性や吸放湿性が高いです。貼った後も、上から塗料を塗るだけで簡単にメンテナンスできます。

ビニールクロスと違って全体的に張り替える必要がないため、長期的な費用も抑えられるとてもエコでお得な素材です。ビニールクロスは貼り替えれば貼り替える程、下地の石膏ボードを痛めてしますますが、紙クロスは、7~8回は上塗りできますので、何十年も使うことができます。ご家族で、気軽に(DIY)できるのも魅力のひとつです。

和室

和室

フローリングでは感じられないくつろぎやすさと、フレキシブルな使い勝手が和室の大きなメリットです。

タタミと赤ちゃん

タタミと赤ちゃん

タタミには、湿気を吸収したり放出したりして快適な湿度に調節してくれる調湿機能があります。ジメジメとした夏には、湿気を吸収して室内の湿度を下げる働きと、乾燥する冬には、湿気を放出して湿度を上げてくれます。
子どものお座りが安定しない時期にも、タタミの部屋があると安心です。

気になる点などありましたら、お気軽にご相談下さい。
お電話によるご相談 0120-557-686